ナント展、梅仕事、787 ナント展がありました。 フランスのナントにある美術館から借りてきたらしいデス。 演奏会はどんなものでも大好きなチビも、美術鑑賞は苦手・・・いつもトコトコと、 ぱらぱら漫画的に見て5分もあれば会場を出ちゃう勢いなんで、今回はこどもツアーに参加しました。 作品説明ではなくて、何が書いてあるかな?とみんなでおしゃべりしながら見… トラックバック:0 コメント:28 2013年06月27日 続きを読むread more
リネンとつばめと・・・あれこれ 毎日35度の地獄のように暑い山口です(涙) 遅いですが、4月に咲いてたリネンの花。 リネンって布のリネンです。この茎の中に繊維の束があるらしく。 小さくて可愛い白と青の花でした。 実からはあの高価な亜麻仁油が。インクとかにもなってるそうです。 チグリス・ユーフラテスの頃からある、人類最古の繊維。 聖書の中にもよく亜麻布が… トラックバック:0 コメント:24 2013年06月14日 続きを読むread more
雛人形、クイズ、料理 あらっ、やっぱ月に二回くらいはブログアップしなくちゃね、と・・・(笑) 急遽見切り発車的にアップしました。 チビが学校に入ってから、毎日退屈、このまま退化して虫になっちゃいそうなこりすです☆彡 しかも今は花粉症マックス!今年は今まであまりなかった鼻炎が出て、ティッシュの消費量アップです。 山口では、2月の中旬から出して、… トラックバック:0 コメント:30 2013年02月28日 続きを読むread more
春の苦味、またスキーとガーナ料理 山口ではもうふきのとうが出てるらしく・・・ 雪国だと、雪の中からぽっと出たふきのとうがよく見えるのだけど 常緑の山口~~やや枯葉色になった土手でおやって感じで探せば見つかる感じかな・・・ 春の苦味は冬のあいだに貯めた毒素の排出・・・と言って、くまも冬眠から目が覚めると 代謝アップのためにまずふきのとうから食べるとか食べないと… トラックバック:1 コメント:34 2013年02月13日 続きを読むread more
第3待降節、ムササビ、グリーントマト 風邪でダウンしてましたが、来るものは来る~第3待降節です。 さらにじわりと天使さんが降りてゆきます。 今週は「動物界からの贈り物」です。毎年貝殻です。。。 ムササビだけは絶対見るぞ~!と、気合いでけっこうひどい風邪でしたがなおしました☆彡 博物館でムササビの生態のレクチャーを受けます。 好きな食べ物、糞の様相、食痕の様… トラックバック:0 コメント:28 2012年12月17日 続きを読むread more
ハイ。戻って。そんで。 この間あんこを多めに作って冷凍しておいたので、きんつばなんか作ってみようかと・・・ ハイ。失敗しました・・・温度が低くて皮がはがれて・・・しかもあんこが溶けて・・・ きんつばとかぼちゃきんつばの予定だったんですが、ええいっとあわせてかぼちゃの タネで飾りました。もう和菓子なんかしないッ。残りはあんぱんにしました☆ 微妙にかぼ… トラックバック:0 コメント:27 2010年05月21日 続きを読むread more
絶妙なバランス 先日潮干狩りを初体験したわけですが・・・ コメントにひょうすけさんが「収穫されたのはシオフキかな?」って アサリじゃないの!?って調べたら、もう~まさにシオフキ! 砂だしが大変でアサリ採りに行く人はたいてい捨てるというシオフキ・・・(涙) 明らかにアサリと思えないこんもりさがあるし、ビュービュー水出すし、動くし(コワイ) … トラックバック:0 コメント:26 2010年05月18日 続きを読むread more
どんだけ失敗か食べてみたい 連日27~29度あった山口・・・ついに衣替え、扇風機とストーブの交代をしました。 そして5/5はワタシめの誕生日でした とりあえず、ケーキ…こいのぼりをかたどってみました…すっごい大失敗でした(笑) 見た目もひどいけど(もうちょっと細身にすれば良かったのか…ってもう遅い)、味が苦すぎて・・・ あん… トラックバック:0 コメント:32 2010年05月09日 続きを読むread more
黒柳徹子のモノマネなんかしませんけどね 初恋の人からの手紙。 流行ってるみたいですね! 私もよしおさんのとこでやってみました・・・ 「初恋の人からの手紙」http://letter.hanihoh.com/ これ、こわ~~い、すっごい当たってる~~~! 「あ、私、これ言われた事ある・・・」っていうセリフまで! ちょっと内容が良くないから(笑)載せれなかった(笑) … トラックバック:0 コメント:29 2009年03月27日 続きを読むread more
失敗続き凹 失敗しても、まあ、良くある事だから・・・と、笑えたけれど・・・ ちょっといい気になって難関和菓子に挑戦して、大撃沈★ 和菓子って・・・難しい!不器用な人は絶対ダメ! 甘味(砂糖か少なくともメープル)がなきゃぜったいダメ! と、いう事が分かった・・・。 洋菓子というか小麦粉モノはわりとなんでも食べられないような事にならないし… トラックバック:0 コメント:36 2009年03月21日 続きを読むread more
下手の横好き 以前ブルー・ブルーさんのとこで紹介されてたアクリルたわしを作ってみた。 (http://mana-maharo.at.webry.info/200902/article_5.html MANAに感謝!) スゴイ、下手だった・・・(左のイチゴ・・・しかも編み方間違ったし) 右は娘がお世話になってるアトリエの先生のバザーで買った今… トラックバック:0 コメント:34 2009年03月15日 続きを読むread more
終わりよければ全て良し 山口で無農薬無化学肥料で野菜やお米を作ってらっしゃる中村さんが 毎週金曜日、お野菜を届けてくれます♪ 最近。北海道在住時には食べたことのなかった野菜が続いてます。 水菜。正月の七草かゆ程度の認識しかなく☆ とにかくえいやっとスープに入れてたんですが・・・ 最近は教えてもらって煮浸しみたいにして、食べてみたり。 これは京野… トラックバック:0 コメント:34 2009年03月12日 続きを読むread more
みかん狩りと・・・実験??? 先日、初♪みかん狩りに行きました。 ほんとは11月に早生みかんの予定だったんだけど、 その日だけ集中的雨で、一ヶ月の延期。 今度は「晩生(おくて)みかん」。早生以外は「普通」だと思ってました(笑)。 30年以上無農薬無化学肥料でやってるらしく、たくさんあったみかん農園は みんないなくなって、ここだけになった… トラックバック:0 コメント:30 2008年12月30日 続きを読むread more
また!大失敗と実験好き お料理に重曹を使う方は、さつまいもの蒸しパンを作ってて、 蒸し器のふたを開けてびっくり!という事があるようです。 全粒粉や黒糖を使ってないのに生地がこげ茶になり、 サツマイモはまるできゅうりかなんかのように緑になってる。 重曹の化学反応ですね。 これが気になって気になって! だって~~~面白いじゃない??? 重曹と、水… トラックバック:0 コメント:14 2008年12月06日 続きを読むread more
酵母生活 「ウエダ家の酵母ごはん」の本を頼りに 自家製酵母に挑戦している今日この頃。 ところで、酵母って不思議・・・ 煮沸消毒したびんに切った果物を入れるだけで どんどん乳酸菌やらが増えて酵母になる。 周りには目に見えないだけで沢山の菌がいる、という事なんだろうけど、 きちんと消毒されてないとうまくいかない訳で・・・ カビが生え… トラックバック:0 コメント:12 2008年10月13日 続きを読むread more