ちょうちん、アオバズク 渋滞を避けた観光 暑中、大?暑中お見舞い、申し上げます! 今年はひどいですね! こんな猛暑に、ちょうちん祭り・・・やるんだ・・・(笑) ただでさえお祭り会場は、人や屋台などですごい気温が上がる。 ちょうちんにはほんものの火が入ってるし、40度超えちゃう~ さて、気づいたのはここ数年なんですが 夕方から朝にかけて、うちの地区に生き物の声… トラックバック:0 コメント:22 2018年08月08日 続きを読むread more
県内ウロチョロ 灼熱の夏が過ぎ・・・台風の秋が(涙) 今日は台風で学校がお休み、何事もなく通りすぎました・・・ 愛犬うらんが心臓病になって(それでも元気!)、旅行が出来なくなり阿蘇通いもなくなって つまんないチビなんですけど、それでもちょろちょろと近場へ。 といってもたまたま通りがかった「ホルンフェルス」 「ホルンフェス」じゃなくてホ… トラックバック:0 コメント:18 2016年10月05日 続きを読むread more
山口天神祭~お祭り 古熊神社では、なんと!話しでしか聞いた事がなかった、ちびっこ相撲が!!! すごい「村」っぽい!中学生にもなると学校対抗でやるんだとか。スゴイ♪ 余談ですが、大相撲、ファンの安馬が大関です♪ 境内のもみじが良い感じでした。 1時に古熊神社から御綱代車が、八坂神社から花神輿や馬が出発し 代車が御神幸行列、参勤交代のが備… トラックバック:0 コメント:17 2008年12月03日 続きを読むread more
山口天神祭~狛犬(笑) 11/23は山口天神祭でした。 古熊神社の例祭(祭神の菅原道真の命日にちなんだ縁日で、25日前後に行われる)と 昔の参勤交代の様子を復元したものと一緒にやる商店街共同のお祭りで 山口三大祭りのひとつ(後は山口祇園祭、七夕ちょうちん祭り)。 商店街を練り歩くし、馬が出るので、ちらっと通りがかりに見る程度だったんだけど、 今回は最… トラックバック:0 コメント:14 2008年11月30日 続きを読むread more
初めてのりんご狩り 初めてのりんご狩りです。 子供の行事に同行です。 もちろん子供もりんご狩りは初めてですが、ワタシも生まれて初めての体験です ここは、山口よりずっと紅葉が進んでました。 ここはりんごに袋持かぶせないし、鶏をはなすなど自然農をされてます。 子供達はりんご狩りよりにわとりを追いかける方に熱中・・・ … トラックバック:0 コメント:8 2008年11月18日 続きを読むread more
ライアーとテルミン 11/8(土)徳證寺で「ライアーとテルミン」演奏がありました。 徳證寺では「すずむし講」として色んな演奏会などをお寺を開放して 開催されてたそうで、今回は、第4回目、と言う事でした。 まずは、ライアー演奏。 で、テルミン。 ライアーを持ってる訳なので、当然ライアーが目的ではあったのですが、 この「テルミン」手で触らず空間… トラックバック:0 コメント:14 2008年11月15日 続きを読むread more
俵山平和の聖母マリア 長門の俵山に平和の聖母マリア様像があります。 毎年11/3にミサがあります。 あるキリスト者が俵山温泉で癒しの神秘体験をしたことから、 平和と癒しを求めて聖母マリアに祈る場所として1983年に建設されたそうです。 こういう風に作られることもあるんですね~。 そしてここは、カトリックもプロテスタントも、キリスト教以外の人も … トラックバック:0 コメント:18 2008年11月06日 続きを読むread more
南国山口(更新08/10/13) これってなんの花なんでしょ~~~? この、12月に良く見られます・・・。 12月に大輪の花。 南国だなあ・・・ (更新)この花、エンジェルストランペットって言うんですね! 初めて見た時はそりゃあビックリしました(笑) しかも「名前を変えて大成功した花」らしい。 最初に授かった名前はブルグマンシア。 … トラックバック:0 コメント:2 2007年12月12日 続きを読むread more
認定されないかな・・・何に・・・(^_^;) 久しぶり、山口の不思議な風景「その8」です(#^.^#) ピサの斜塔より傾いてる、とドイツの小さい村にある教会の尖塔が ギネスに認定されました(傾度5,07度。ピサは3,97度。でも高さはピサの半分)。 こちらは「たわんで」ます! どうしてこういう風になっちゃったのかしら??? な~~~んかうまく撮れなかったけど・… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月18日 続きを読むread more
何年たっても笑っちゃう(^◇^) 山口の不思議な風景その7です。 不思議と言うか笑っちゃうと言ったら失礼だろうか・・・ 「外に洗濯機(家電)がある!」 この驚きは何と言ったらいいのか・・・ 外にたんすがある感じ? まず「盗まれない?」と思う。盗まれないんだね~。 「外にあると汚れるじゃない?」とも思う。 でも一番は「自分の物を外に出してある」と言う… トラックバック:1 コメント:0 2007年09月16日 続きを読むread more
何年たっても驚き(#^.^#) 山口の不思議な風景シリーズその6です(#^.^#) これ、魚屋さん・・・です。 多分。 魚あるし。 北海道じゃどこにもないです! 「駄菓子屋さん」以上に驚きです! 存在自体知りませんでした! これって地元の人には、な~~~んでもない風景なんだろうなあ。 きっと本当は、昔はスーパーじゃなかったから、 お豆… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月10日 続きを読むread more
里山 山口の不思議な風景その5 こういうの、「里山」っていうんですよね? まんが昔話みたいな、ぽこぽことした山。山口は多いですね! 山っていうのはでかくて怖くて・・・っていうイメージから言うと、 「山口には山がない」って感じです。 それに同意した人がいました! 彼女は群馬出身で、やはりでかい山々を見て育ってました(*^_^*) … トラックバック:0 コメント:0 2007年08月21日 続きを読むread more
あれっ?あなたひとり・・・? 山口の不思議な風景その4です(#^.^#) 我が家では夏の間朝6時に散歩に行きます。 ちょうどよく汽車(?ですよね)がきます。 それが1台なんです! なんとも笑っちゃう・・・(失礼)。 ダンプの荷台がない時のも笑っちゃいます。 なんか・・・正装してるのに靴だけはいてないような・・・ トラックバック:0 コメント:2 2007年08月18日 続きを読むread more
雨どい 山口の不思議な風景その3・・・ これは不思議な風景と言うより素敵な風景ですね。 はじめて「雨どい(?)」を見たとき、感心してしまった(#^.^#) これぐらい雨がどばっと降るから、屋根から流れる雨の勢いで道路に穴が開くかも知れん! 北海道には決して、ない( ^)o(^ ) こんなざんざん降り、北海道ではなかった!私の布傘は… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月15日 続きを読むread more
あの引き戸は・・・? 山口に不思議な風景その2です(#^.^#) こういうの・・・古いお宅で見かけます! なぜここに引き戸!?なぜ引き戸に屋根!?誰か教えて下さい。 近くに、家の壁と思ってたのが(ちゃんと窓もある)門だったという家があります。 ドアが開いた時中が見えて、すぐ庭になってた・・・!!! それとなぜ新築(近代建築)でも瓦・・・?台… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月14日 続きを読むread more
この通路は・・・? 山口の不思議な風景その1です(#^.^#) たまに山口の古い家にある通路・・・? ここのはほぼ家の中央にあるんです。 すごく静かな空気が流れてて・・・不思議。 あっち側に行ったらどこか次元の違うとこに行ってしまいそう。 現実ではただの他家の敷地侵入ですが・・・(>_<) それから裏玄関?お勝手口と言う… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月13日 続きを読むread more