日本食、マヨメーカー、ほしぞら 南国山口ではというか中国地方のスキーシーズンは2月で終わり なので今月でもうスキーは終わりかもという感じで・・・でもこの大雪な今年は 3月でも大丈夫かも? 3月はもうどこのスキー場も来てくれるだけでありがたいという破格に安くなり つまりゲレンデ最悪らしいです。北海道の春スキーみたいな感じかしら。 たまに行くスキー場は待… トラックバック:0 コメント:22 2014年02月17日 続きを読むread more
龍福寺特別公開とミュージカル、地球寒冷期 GW前、低気圧接近の影響で、風が激しく今にも雨が降り出しそうな土曜日の事でございます(汗) 長く修復工事をしていた、大内氏の菩提寺、龍福寺の特別公開&説明会がありました。 どうも、今回だけ公開して、あとはもうしないみたい(信徒、関係者のみ)。 200人以上?いたでしょうか?すごい人が来てました。 責任者が説明してくださったん… トラックバック:0 コメント:36 2012年05月06日 続きを読むread more
平家星、死んだら・・・、たみパン♪ 冬の星座といえばみなさんご存知オリオン座でこざいます。 左上の赤い明るい星がベテルギウス。老齢のこの星は最後の爆発がいつ起こってもおかしくないとか。 その際放射能被爆用語で出てくるガンマ線が地球にやってくる~~~~ (でも地球軸と20度ずれてるので直撃はしないとか)夜でも100日は月が半月の時以上に明るく 数日は昼間でも見え… トラックバック:0 コメント:34 2012年02月09日 続きを読むread more
日の出、寿命、昔遊び 日の出の時刻は、東にあるほど早い。 (と言いつつ今週の満月の写真・笑) が、冬は北になるほど遅いという(知らなかった☆)。 確かに初日の出は日本最東端の納沙布岬じゃなくて犬吠埼の6:46が一番早い(3分違い)。 高いところではやや早く見られるので、蔵王山頂も6… トラックバック:0 コメント:42 2012年01月12日 続きを読むread more
クリスマスとエコヒーター、太陽光発電 良いクリスマス、過ごされましたか? 我が家のちびのインフルエンザのクリスマスは、質素な塩スープとりんご蒸しケーキ (焼き菓子より中庸なので最近よく作ります)かぼちゃ団子という・・・ 旦那に言わせると昭和初期かみたいな(笑) ワタシのサンタさんリクエストな一品、ろうそくで動くシーソー♪ ろうそくに火が灯るとシーソーが… トラックバック:0 コメント:26 2011年12月29日 続きを読むread more
貝は動物か、トイレか納屋か、赤銅色 もうっ!第3待降節です! 3本目の火が灯りました♪ 第3待降節は「動物界からの贈り物」貝がらと毛糸を飾ってみました♪ 貝は第1待降節の鉱物界で飾るとこもあるようです。 貝は一応軟体動物。第3待降節は、羊と羊飼いとか飾ったりするようですが 動物界からの「贈り物」と言う点に着目して貝がらと毛糸にしてみ… トラックバック:0 コメント:26 2010年12月13日 続きを読むread more
クリスマスの始まり、イルミネーション、プレゼント 「日本のクリスマスは山口から」と銘打って、ひょっとして頑張ってるのかな・・・ あちこち(というか、ワタシが越してきた地区)でイルミネーションが 一応ちゃんと根拠があって、サビエルが布教を始めたのが1551年。 翌年の12月9日(陽暦の12月24日)に当時山口で布教活動を行っていた 宣教師コスメ・デ・… トラックバック:0 コメント:26 2010年12月10日 続きを読むread more
理想の家、想像力、SF なんだかんだと流されて(笑)今週の金曜日に引越しする事に。ただいま荷造り中。 こんなにちっこい家なのに、なんでこんなに荷物があるんだーーー☆ 引越しの日取りはもうちょっとあとでも良かったんだけど、教会暦では今週で今年が終わり、 日曜から新しい年とアドベント(クリスマスを待ち望む4週間)が始まるので どうせなら新しい家で新しく… トラックバック:0 コメント:27 2010年11月23日 続きを読むread more
ファンタジーと科学、ベツレヘムの星、餅つき機 先日、子供向け(5歳~小4)天文講座があったのでどんなもんか参加してみました♪ ほんとは、まだまだお月様にうさぎさんが住んでると思ってほしかったので 月について詳しくやられたらいやだなあ~と思いながら・・・の参加。 内容は、幼稚園の先生が実際に園の年長さんに教えてるらしいもので、 クイズなどまじえて惑星、月の満ち欠け、秋の星… トラックバック:0 コメント:22 2010年11月17日 続きを読むread more
フェスティバル、落花生型、日本発祥 今年で3回目らしい、大規模な秋のイベント「やまぐちスペインフェスタ」 今年はフランシスコ・サビエルのふるさとスペイン・パンプローナ市と 姉妹都市提携を結び30周年の記念の年だったらしく、例年になく?賑わってたような。 恒例のフラメンコ。フラメンコはスタイル抜群の若いおねーちゃんじゃなく、中年で豊満な女性が 眉間にしわ寄せて踊… トラックバック:0 コメント:30 2010年11月08日 続きを読むread more
緑の月、白熱電球、朝型遺伝子 グリーンフラッシュ??? 家を出た時から空がなんかおかしくて、まだらになってました。 山すその方がずうっとエメラルドグリーンになってるんです・・・ で、それを反射したかのように、お月様も緑だったんですよーーー!ホントですってば(笑) (これ、お月様です。緑だったんですって… トラックバック:2 コメント:32 2010年10月30日 続きを読むread more
「本気で探しな 必ずどこにだって 何かがあるから」 週に一回、電車に乗ります。 このもくもくぶりはなんだ??? 最近のチビの作品。「ゲーム」(かれし~のイントネーションで) 毛糸の先の玉止めみたいなトコがイヤホンで、耳に入れます(笑) で、インク切れのボールペンで、ちょんちょんやってます。いっちょまえに椅子の上で足組んで。 あと、鈴を鳴らして「あ、鳴ってる(携帯電話… トラックバック:0 コメント:31 2010年10月18日 続きを読むread more
大和魂、栗、ハートレー 私が山口に来て…というか、主婦になってハマったのは、実に料理と相撲でした(笑) ここ8年ですので、朝青龍の時代。その元横綱朝青龍関の断髪式があったそうです。 大銀杏を落とした後、「複雑な思いでいっぱい」と11年間を振り返り、生まれ変わったとしたら 「大和魂を持った日本人として横綱になりたいと思う」と言ったんだそうです。 日本… トラックバック:0 コメント:32 2010年10月09日 続きを読むread more
飛行機雲、五千円、夜明け 彼岸花がキレイですね♪散歩の途中に白い彼岸花、発見! 最近は園芸種でピンクもあるとか。 赤のイメージ強すぎて、赤以外ってちょっと驚いちゃいます☆ kirariさんとこできれいなのが咲いてました♪ ここのはすぐ誰かに採られてました・・・ 飛行機雲です。朝6時過ぎ。どこへ行くのでしょう。 前に3本の飛行機雲を二日続け… トラックバック:2 コメント:37 2010年10月06日 続きを読むread more
ザ・お月見!(笑) 22日は十五夜でした!ちびと一緒に団子作り♪ 白玉好きなので白玉にしました。甘さは甘酒で。ピンクのはいちご入り。緑のはアボカド・・・ 何個作ろうか。満月の数でうるう年以外は12個という説や十五夜だから15個とかあって・・・ でも作ってるうちに丸いのじゃ飽きたらしく・・・もう粘土状態☆ ぬるぬるで積めなくなってしまったので… トラックバック:0 コメント:30 2010年09月24日 続きを読むread more
まったりしました♪ 夕方。飛行機雲だーーーと、チビ。しかも3本じゃん! 翌日の朝。今度は2本だーーと(建物の屋根に平行してる薄いのが一本とその上真ん中太いの)、 と思ったら、右から下段の雲の下を3本目がすーーーっと!(携帯画像、小さいですね☆) 「飛行機雲(ひこうきぐも)は、飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。 ジェット機などのエンジン… トラックバック:0 コメント:35 2010年09月21日 続きを読むread more
神様が最初に作った人間と現代の人間 新潟県十日町市に「光の館」というとこがある。 「ジェームズ・タレル」という建築家が設計した建物で、 空の色の変化を絵画のように鑑賞できるんだとか!行ってみた~~~い!!! 屋根の重なったとこがスライドされて、何もないお部屋でただひたすら空を見る。 ああ~良いなあ~~♪(でも寝ちゃうか本読んじゃうかしちゃいそう・・・☆) 彼… トラックバック:0 コメント:28 2010年09月18日 続きを読むread more
捨てないティッシュ、心臓病、ブルーアワー フェリシモのポイントで、「捨てないティッシュ」とかいうの、もらってみました。 要は可愛いプリントのガーゼ。 うちはとりあえずティッシュ、なうちなので、食事中の口や手をふくのはティッシュじゃなくても こういうのでも良いかなあ、と、始めたんですが、どうも、誰も使わない・・・ ワタシも、あ、ふきたいな、と普段ならティッシュ使うとこ… トラックバック:0 コメント:32 2010年09月15日 続きを読むread more
「私」の場所と物忘れの時期 そろそろ梅雨明けかな?と思いきや、現在豪雨、これから1週間ほど雨の山口です・・・ 欧州宇宙機関(ESA)が2009年5月に打ち上げた観測衛星プランク。 宇宙背景放射の更なる高精度データ取得を目指してプランクが 「全天マップ」の第1段を発表しました~~~♪ 中央に横たわっているのは、天の川銀河(太陽… トラックバック:0 コメント:28 2010年07月11日 続きを読むread more
七夕、わずかな違い、住みたくない社会 昨日は七夕でした。山口は太陽がばしっと出ました。32度… 七夕のルーツって中国なんでしょうが、意外と他の国にもあるんですね。 例えばフィンランド☆ 仲の良い夫婦が死んで星になった後も一緒にいたくて、 毎日星をすくって二人の間に星の橋=天の川を築いたというもの。 ギリシャの七夕は、あのオル… トラックバック:0 コメント:30 2010年07月08日 続きを読むread more
シュタイナー的キャー、最近のうらんとはやぶさ やはり人には先入観と言うものがあって・・・ それは対人関係上防御策でもあり、また予備の知識として必要だったりもするのだが・・・ ドラマ「タンブリング」で出てた男の子が、友達の子供に似てるなあ~(5歳) などと思ってたら、歌を歌っててびっくり(笑) AAA「MUSIC!!!」 「GETチュー!」 先入観も行き過ぎれ… トラックバック:0 コメント:22 2010年06月17日 続きを読むread more
なんだかなあ どう~~も、最近、気分がぱっとしません~ いきなりですが、ホメオパシーとは・・・ 「今から200年前にドイツの医師ハーネマンがその生涯をかけて確立させた療法で、 その起源は古代ギリシャのヒポクラテスまでさかのぼることができます。 ホメオパシーは同種療法あるいは類似療法と訳されている通り、「症状を起こ… トラックバック:0 コメント:24 2010年04月15日 続きを読むread more
やっぱり八重桜は美味しかった ついに3学期も終わって年度末になったので、まあ色々あったシュタイナーの会ですが お礼くらいはしたいな~と思って、桜のクッキー、桜の塩漬けをプレゼントしました。 これでやっと、終わった~~~~って感じ! で。 桜の塩漬けは、なんと!八重桜以外は苦かった! 桜の種類が違ったんだろうけど、濃いピンクや薄いピンク、枝が針金みたいに… トラックバック:0 コメント:36 2010年03月28日 続きを読むread more
ママとうらんは友だち ひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶそうです。 だいたい3~5年に1度の周期で起こると言われていますが、日本では1月に引き続き 今月も3/1にファーストムーンがあり、3/30に2回目の満月ブルームーンがやってきます。 雪の後コートレスに暖かいかと思えば昨日から台風のような雨(涙) … トラックバック:0 コメント:30 2010年03月16日 続きを読むread more
完璧な見ないフリ 今年の1月15日には、アフリカ、インド洋、アジアの一部で金環食が起こりました。 昨年の夏にマーシャル諸島で日食を観察したチェコ共和国の天文学者のチームによるこの写真、 「この現象をこれほど精巧にとらえた画像は無いかもしれない」んだとか。 『Canon EOS 5D』で撮影した31枚の画像を合成することによって、 太陽のコロナ… トラックバック:0 コメント:28 2010年02月11日 続きを読むread more
ちょっと危険 2/3は節分、もう立春ですね♪各地冷え込みが強かったとか。 山口も昨日は晴れたものの小雪がちらついてました。 凍った池を写真に撮るカメラマンがいました(多分新聞に載せるんでせう)。 節分祭、すがぬけの輪をくぐるべく、古熊神社に行ってきました。 この輪をくぐる事で心身を清らかにして新しい年を迎えましょう、という事らしいです… トラックバック:0 コメント:34 2010年02月05日 続きを読むread more
はしっこちゃん♪ 最近の山口は春?というか、秋? 暖かくてストーブクッキングもままなりませぬ☆ 空が高くてキレイなときは、特に見上げてるわけでもないのに目に入る。 ついでにさぎまで目に入った。うちのチビが木に飾りがついてる!と言ってましたね(笑) クリスマスからまだ間もないですしね・・・ さぎは北海道も棲息範囲らしいんだけど、私は山口に… トラックバック:0 コメント:36 2010年02月02日 続きを読むread more
オップンヨアノーチョブック うちの子供は幼稚園に行ってないし、3学期の活動は週2回だけに減らしたし、 それも3月まで。今後の事もあるし、子供同士で遊ぶ機会を極力作らなきゃいけないな~と 思いまして。 ある公の仕事を持っている立派な外国人が、みなさんのために、と仕事の後 英語教室をしていると聞いていたので、子供のクラスに行ってみた。 あまり勉強勉強と言うよ… トラックバック:0 コメント:47 2010年01月30日 続きを読むread more
この一石二鳥感♪ 最近日中は10度超えてまるで春の山口。 年明け、1月は春、って山口にいると実感します・・・ 先日山口市と阿東町の合併記念行事で、山口市内湯田温泉にある足湯で ばら湯が行われました~。週末は混んでいたらしいですが、さすが平日だけにすいてました。 とってもバラの良い香りがします!バラも種類によって見た目も香りも違いました。 … トラックバック:0 コメント:41 2010年01月21日 続きを読むread more
スバラ~スラバ~スタバ♪ この間雨漏りさまの事をクラシックで熟成されたスバラおじさまと書いたところ、 そよ風さんが「スラバ」を思い出させてくださいました♪スタバじゃないですよ(笑)「スラヴァ」 95年の「アヴェマリア」が大ヒットしましたネ。私も良く聞きました♪ 「ユニークなアーティスト性」というとこが受け入れる事が出来るならきっと好きになるでせう。 … トラックバック:2 コメント:32 2010年01月18日 続きを読むread more