帰省~帯広 寒気の最終日に札幌に入り、次の寒気が入る前に帯広に入り 帯広がまた寒気に入る日に山口に帰るという・・・穏やかな滞在でした♪ 今年も、体験できたのは、マイナス13度まで。 私たちが山口に帰った日22度になったみたい(笑) そんな帯広では~のんびりしてました~~ お正月は初日の出を見ました。7時3分♪ 帯広神… トラックバック:0 コメント:30 2013年01月21日 続きを読むread more
帰省~札幌(お店いろいろ) 札幌は私がいた頃からマクロビの店がありましたが・・・ 当時あったお店はないような?でも市内8件くらいあるような? そのうちの一件、円山のお店に行きました。 見かけによらずものすごいお腹いっぱいになりました☆彡 美味しかったけど円山だからか、やや高め・・・ 近くによく行ってたドイツパン屋さんが! あまりに懐… トラックバック:0 コメント:20 2013年01月18日 続きを読むread more
帰省~札幌(テレビ塔、時計台、もいわ山ロープウエー) チビを札幌観光へ・・・ まずは時計台ですよね! 知らない間に、ベストショットな台が設置されてました(ここで撮ると良いよ~の台・笑) なーんと今までいろんなバリエーションがあったんですね! 大昔は図書館として使ってたようですが、最近はコンサートなんかやってるみたいです。 着任式の晩餐会で出た料理のレプリカやキリス… トラックバック:0 コメント:24 2013年01月15日 続きを読むread more
帰省~札幌(円山動物園) 今回はちょっと観光しました~~ &乗り物好きなチビなので、地下鉄や電車にも乗せました。 まずは地下鉄で円山動物園。ここって何十年ぶり?に行きました。メチャ遠かった~。 しかも園内も広く・・・ (雪でも元気なカンガルー。ほんとに???) (すみにかたまって暖をとる日本ザル) … トラックバック:0 コメント:22 2013年01月12日 続きを読むread more
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます♪ あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします なんとなく一年おきになってしまった帰省です☆彡 今年は北海道大荒れで、厚着して来いとか飛行機は羽田まで戻るかもとか あげく当日は空港ー札幌間の特急がとまってるとか、情報はさんざんでしたが 関東… トラックバック:0 コメント:22 2013年01月09日 続きを読むread more
十勝・6~エトセトラ 今回のとかち滞在、ほんとにのんびりしました どこまでも青い空の夕方の十勝。十勝晴れです。それがサムイ原因なんだけど・・・ 景色も寒さも堪能しました。欲を言えばー20度くらい体験したかったけど(笑) なんせ家の中が常夏なので遊び半分です。 帯広は全然よく知らないし、そのうえ何も調べずに行っ… トラックバック:0 コメント:24 2011年01月31日 続きを読むread more
十勝・5~新得 それにしてもスキーウエアの暖かさに感激。それはスキーに行って体感! 十勝のスキーどころはトマムとサホロ。 トマムって雪も多く山間で、雪に埋もれちゃうんじゃないかといつも心配になるエリア(笑) サホロは帯広からも近く、蕎麦どころ(新得)もあり、なぜか乗馬クラブもふたつあるんです♪ 航空券にセットになった宿が新得にあったので、お… トラックバック:0 コメント:26 2011年01月28日 続きを読むread more
十勝・4~北の屋台と幸福駅 2001年から帯広にも屋台村「北の屋台」が出来、なくなるどころか案外増えて良いのだそう やまべ料理「綾乃」(やまべはヤマメの…北海道弁??そう?ハゴトコさん♪) 川魚好きな方には、十勝に来たら、やまべやオショロコマ、是非食べて欲しい! おいっしいの 絶対塩焼き。「… トラックバック:0 コメント:35 2011年01月21日 続きを読むread more
十勝・3~お菓子王国 帯広!というと、やっぱ「お菓子王国」かな。 農業では小麦も小豆も砂糖も作ってるし、六花亭と柳月などのようなお菓子企業もあるし。 多分全国でも帯広だけだと思うんだけど、ケーキやお菓子が異常に安い。 ケーキは100円台がほとんど。 新商品の拍手焼き。十勝らしい緑のえんどうあんがおススメ♪120円。 お菓子も、30円から… トラックバック:0 コメント:30 2011年01月18日 続きを読むread more
十勝・2~観光 十勝観光って・・・どこ行くのかなあ。 帯広空港に着いたら、生キャラメルの花畑牧場~愛国ー幸福駅~坂本直行記念館(六花亭のイラストの人) ~日本で唯一のモール温泉「十勝川温泉」~ワイン城~然別湖(川魚が大丈夫な人はぜひ オショロコマ食べて~)かしら? 新得のベアマウンテン(熊牧場)も行くのかしらん。 十勝の景色を知ってる人な… トラックバック:0 コメント:28 2011年01月15日 続きを読むread more
十勝・1 寒さ ブログをアップできないでいました・・・ こたび久しぶりにとかち帯広のおばあちゃんちでお正月をゆっくり 過ごしましたので、しばしこのネタで行こうと思います。 とかち帯広空港から山口宇部空港に着いたときは気温差が15度あまりあり プラス気温の山口、ぬるいな~と思ったものですが、さて家に帰って荷解きして・・・… トラックバック:0 コメント:34 2011年01月12日 続きを読むread more
クリスマスの後、と、今日帰省します…♪ イエスさまもブジ誕生され、翌日26日は家族揃った「聖家族」ミサです。 その説教では、朝日新聞に今日本の基本は家族ではなく「孤族」の国なんだという記事が 一面に出たという話から始まりました・・・ レンブラント「聖家族」 レンブラント特有の光の感じが良いですね… トラックバック:0 コメント:50 2010年12月28日 続きを読むread more
サンタのスピード、サンタさんって何人?裸祭り 山口は昨日初雪でした そんなに寒かったわけじゃないのに、ストーブ3台稼動して電気カーペットも稼動して・・・ 今では札幌でマックス寒かったときに来てたコートを着てるし 札幌じゃ着なかったセーターが増えて毎日着てる・・・ なんでこんなに寒がりになっちゃったんだろう☆ 山口に来た頃は、家の中の寒いのは閉口し… トラックバック:0 コメント:30 2010年12月16日 続きを読むread more
出てきた、出てきた、山親爺♪ 八月。葉月。多分。 ワタシが山口に来て、一番暑い夏です・・・ (暑いのに、編み物に興じるチビ。見てるだけで暑い~) 祭りの季節ですね。 でも。こりす家に祭りはない・・・ 山口は暗くなるのが遅いせいだと思うのだけど、花火大会も8時半、 近所の盆踊りも8時半。子供御輿は… トラックバック:0 コメント:34 2010年08月04日 続きを読むread more
北海道の女はわがままである キャーεεε≡≡≡ヘ(* `-´)ノ←珍しく走ってる???(笑) 梅シューでございます! 札幌に帰ったら、梅シューと、ローラアシュレイのスコーンと、もりもとの雪鶴にって指折り数える あの梅シューです(札幌に帰る時はほとんどどこ行くかじゃなくて何食べるかって感じ)! 本名、梅屋のシュークリーム、高忠さんのいる旭川でございます♪… トラックバック:0 コメント:32 2010年03月22日 続きを読むread more
愛は盲目 今日はカトリックでは「灰の水曜日」です。 痛悔を勧め、回心のしるしとして額に灰をかける「灰の式」があります。 肉体は焼けばひとつかみのちりにすぎない、ちりのような価値のない者である事を思い起こし、 灰を受け、そして復活祭に望んで新しい命を得・・・と、いう流れです。 この灰というのも、一年間部屋に飾ったしゅろの枝を焼いたもの。… トラックバック:0 コメント:28 2010年02月17日 続きを読むread more
山口ってすあまがない 18日昨日からしし座流星群ですね♪ 月もなく、見ごろの0時~07時の間は真っ暗です。雲がなければ、かなり期待できるそうですよ♪ あいにく昨日は雲どころか雨、今日はもくもくの雲(涙)でも出現期間は11月5日~11月25日なので、 朝型人間のワタシには最大のチャンス!晴れた日もあるでしょう! 良いのは午前6時… トラックバック:0 コメント:36 2009年11月19日 続きを読むread more
えびちゃんってどんな? 今週強い雨が降りました・・・ 園舎の外でちょっと待ってると・・・ 雨に濡れたカマキリがいました。 死んでるのかな?と棒でつついたら生きてました。 さかさまで頭に血が上らないのかな?と思ったけれど、 カマキリには血液はありませんでしたね(笑) 子供達が木登りしてる木は、木肌がつるつるしてたから百日紅かと思ってたら 白… トラックバック:0 コメント:41 2009年11月13日 続きを読むread more
顕微鏡サイズの花とモール温泉 例年より1ヶ月も梅雨が長かったせいで、夏休みも早く終わり♪ 2学期開始を前に園舎のお掃除に行きました。草抜き。山口弁だと草引き こんな名もあるのかないのか分からないような顕微鏡サイズの花が・・・軍手の親指のトコ・・・ 軍手と比べると全然見えないの~~~で、拡大! もひとつ。 花は取らない主義の… トラックバック:0 コメント:32 2009年09月02日 続きを読むread more
なんでこんなに寒いんだろう さ、寒い!!! 山口に来て7年たちました。 年々、寒く感じるようになってきました・・・。 最初の2~3年は、冬も春程度で、みんな厚着してるな~、と、 自分の薄着が恥ずかしかったのに、 今では山口の人よりも寒がってる気がする・・・。 何度も言うように、家の中が寒い事で体があったまってないから 外に出ても早く冷えるのが一番… トラックバック:0 コメント:6 2008年11月21日 続きを読むread more
盛岡冷麺と北海道の珍味? 気になっていた、盛岡冷麺を食べました。 スープがすごくおいしくて洗面器飲みしたかったほど(笑) で、さ、麵を・・・と、器の中を箸でさぐって・・・ え???盛岡冷麺って麵なし!? と、思ったのは早計で(笑)平たい半透明の麵だったのです。 じつはその麵がキャベツに見えて気… トラックバック:0 コメント:12 2008年10月25日 続きを読むread more
毒を食べちゃった・・・ 先日。 毒を食べてしまった コレ↓ 「イヌホウズキ」というらしい。 ナス科。全草毒なので気をつけましょう、ですと(+_+) 信じられないのが、すっごい美味しかったこと!!! メインはトマト味。あとに、フルーティな甘さがくる。 こりゃ~おいしい、こんな… トラックバック:0 コメント:8 2008年10月22日 続きを読むread more
また外食 水曜がひとりランチなせいか(言い訳!?) 最近外食なこりすである。 しかも、もうとても「マクロビアンです」といえないラインナップ・・・ でも、邪食ももう飽きてきたかな・・・ 中華そば 「吟」 山口市糸米2-7-7(国道9号沿い) 083-921-3007 年中無休(年末年始を除く) 営業時間 … トラックバック:0 コメント:8 2008年10月16日 続きを読むread more
寒い朝 暖房を入れてしまった 暑さにも寒さにもヨワイ北海道人である。 家の中が圧倒的に山口と北海道住宅じゃ違うんですよ! 壁のうすさ!窓は一枚だし、玄関からすぐ部屋だし(小さいアパートでも 普通あいだにもう一枚度ドアがある)床は冷たいし・・・ それに、朝起きて寒い、と思った時、カーディガンとか、何か着る、 と言… トラックバック:0 コメント:12 2008年10月01日 続きを読むread more
最近の外食その2 ワタシはごはんおかずは作りだめタイプなので 毎日なにかしらおかずやごはん、パンが冷蔵庫か冷凍庫にある。 そして当然食べきらなくてはならないので、なかなか外食のチャンスがない。 しかし、野菜やさんの来る金曜日が、ふっと何もなくなる時がある。 金曜あたらしくお野菜が来て、なにも作らなければ土曜日、外食だ!!! そう思うと、急に料理… トラックバック:0 コメント:12 2008年09月25日 続きを読むread more
山口ちょうちん祭り 毎年、曜日にかかわらず8/6、7はちょうちん祭りです。 旧七夕、って事なんだろうか・・・?と、思ったけど 盆提灯が由来だからお盆の迎え火って事でしょうか。 でも飾るのもかたずけるのも早すぎるしやっぱ旧七夕なのね。 西日本新聞によると「ひと月遅れの七夕行事」となってた。 そっか、名前も「山口七夕ちょうちん祭り」だもんね・・・{%… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月05日 続きを読むread more
コロポックルとアイヌ人形 「コロポックル」って・・・ 北海道のアイヌ民族の中での小人物語のような感じ。 アイヌ語で「フキの下の人」とあるから、普通だとやっぱり20センチ以下かな~ って感じなんだけど、北海道のラワンブキだと2~3メートルあるから、 小人じゃなくて、実は巨人だった!?なんて思ってたりしたのだけど・・・ やっぱり小人みたい、ね。めっちゃ… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月24日 続きを読むread more
私の愛すべき毒 私が好きだった物・・・ サンドイッチ ローラアシュレイのスコーン サバラン なしのシブースト ブリオッシュ そばとアイス しかしここ6年ばかり実家に帰った時以外食べていない。 マクロビをやったせい?子供ができたせい? ではない(笑)。 山口に越してきて、お店やらどこに何売ってるか分からない・・・ でもマクロビやって… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月03日 続きを読むread more
虹 この間、太陽をぐるりと囲むように、 虹色の輪ができていました。 あれも、虹と言うのだろうか? 7色あれば、虹と言っても良いのかしらん。 定義は「光のスペクトルが並んだ円弧状の光」と言う事だが・・・ 札幌近くのメノ・ビレッジと言うところで撮った虹。 雪の… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月26日 続きを読むread more
道東の旅スナップと十勝のおすすめグルメ他 週末の道内大荒れの時、然別湖のコタン祭りに行ってました 然別湖は全面凍結するのでその上でこうやってイベント♪ でも、何も見えませんね~~♪だって、吹雪だもの・・・(笑) イグルーの中では、ドリンク・バーや、マグカップ作り・・・ … トラックバック:0 コメント:4 2008年03月05日 続きを読むread more