ハッピーイースター 2017
ハッピーイースター♪本日27度の山口です(那覇と同じ・涙)
近所のしだれ桜は見ごろです。
今まで近寄ったことなかったんだけど、初めて写真を撮りに行ったら、由来の説明書がありました。
原木は平安京は岡崎の法勝寺、「遠藤紅八重糸櫻」とも呼ばれる、実はなんだかすごそうな桜でした!
初代仙台市長遠藤さんが改良発展させたようで、榴岡公園など仙台市内各所はもちろん
平安神宮にも献上していて、こちらは谷崎潤一郎の細雪の登場するほど有名なんだそうです。
それと、同じ桜だそうです!達さんとことミモザさんとこと同じ桜が、山口にもあるなんて
近くの一の坂の桜並木はもう半分以上葉桜になってますが、
今年は暖冬だったのに、桜の開花がすごく遅かった~~(これは4/8くらいかな)
観測史上タイの最も遅い開花だったそうで、おかげでまさかの入学式に桜が撮れました♪
ちびも中学生になり、準備におおわらわ・・・
制服ってどこで買うの??から始まった我が家も、なんとか制服を作ってもらって
取りに行ったら、このセーラー服は5月も下旬になれば着なくなって、ブラウスになるという。
「じゃあブラウスお願いします!」
「洗い替えとで2枚でいいかね」
「お願いします!おいくらですか?」
「2万円あれば良いと思うよ。5月中旬に取りにきてね」
(ブラウス二枚で二万円????!!!)
と激しく同様して、みちみち騙されてない?友達に夏服いくらか聞いてよ~
とチビと話す私・・・本州って夏服あるんですねー。スカート込みの値段でした。
だって北海道1年中同じ制服だったもん~~~☆
今まで学校の目の前だったので、早め登校に慣れておらず、朝からおおわらわ・・・
さて、やっと帰ってきたチビ・・・
「ママ、ママ~~制服の下に長袖着てる人、ひとりもおらんかった~~」
「えーー寒いじゃん!みんな半そでシャツ??(さすが南国人やな!!)」
「うん、半そでの上にジャージ着てた」
「ジャージ???制服は着ないの?」
「いや、半そで着て、ジャージ着て、セーラー服」
「ジャージ着てセーラー服!!!!」
と激しく動揺する私・・・
部活の朝練で、ジャージのズボンはいたまままくってスカートはいて、っていうパターンは
あったけど、この学校はジャージのハーフパンツは毎日はくそうです・・・
で、掃除のときは制服脱いでジャージでするんだとか。着替えるんじゃなくて、中に着てるのね。
どんだけ大掃除してるのやら・・・
その上、学校からもらった購入リストにそって買い物したのに、
長袖シャツ買った人はわずが2,3にんだったらしい。
先生までが「長袖ってあるんだー」と言ったらしい。
そりゃあワタシは友達も少ないし社交性もないけど、
残りの77、8人が買わなかったことの方が驚いた・・・
そういえば小学校入学したときも、プールのタオル、ほとんどの人が買ってなかった・・・
チビが、みんな可愛いの使ってたって言うから、えーー学校にそんなタオル持って行って良いの??
と思って友人に聞いたら、「学校のは高いやろ!」だって・・・
と、住むエリアのギャップなのか?時代のギャップなのか?
学校によっても違うとは思うんだけど、????の連続です・・・
村上春樹の新作「騎士団長殺し」
本が山積みになって何度も古本屋に売り、また同じ本買っちゃったりして
いつのころからか、図書館で借りて二回以上読む本だけを買うパターンになりました。
村上春樹は100人待ちも当たり前だから、早々に予約したら、一番だった!!
しおりのひもが丸まって挟まってるんですよね♪
読んでる最中に、ネットのニュースで「村上春樹のブームの終焉」みたいな記事があって
ふーんなるほどと読んでたら、小説のラストが書かれてて、あちゃーだったけど(笑)
別にブームで読んでるわけじゃないので、終焉してくれたら予約も取れやすくてありがたいのである。
ワタシは一応全部読んでるので、村上春樹のファンといっても良いのかも知れないけど
彼を有名にせしめた「ノルウェイの森」がぜんぜん面白くなかったので、ファンとは言えないのかも☆
近所のしだれ桜は見ごろです。
今まで近寄ったことなかったんだけど、初めて写真を撮りに行ったら、由来の説明書がありました。
原木は平安京は岡崎の法勝寺、「遠藤紅八重糸櫻」とも呼ばれる、実はなんだかすごそうな桜でした!
初代仙台市長遠藤さんが改良発展させたようで、榴岡公園など仙台市内各所はもちろん
平安神宮にも献上していて、こちらは谷崎潤一郎の細雪の登場するほど有名なんだそうです。
それと、同じ桜だそうです!達さんとことミモザさんとこと同じ桜が、山口にもあるなんて

近くの一の坂の桜並木はもう半分以上葉桜になってますが、
今年は暖冬だったのに、桜の開花がすごく遅かった~~(これは4/8くらいかな)
観測史上タイの最も遅い開花だったそうで、おかげでまさかの入学式に桜が撮れました♪
ちびも中学生になり、準備におおわらわ・・・
制服ってどこで買うの??から始まった我が家も、なんとか制服を作ってもらって
取りに行ったら、このセーラー服は5月も下旬になれば着なくなって、ブラウスになるという。
「じゃあブラウスお願いします!」
「洗い替えとで2枚でいいかね」
「お願いします!おいくらですか?」
「2万円あれば良いと思うよ。5月中旬に取りにきてね」
(ブラウス二枚で二万円????!!!)
と激しく同様して、みちみち騙されてない?友達に夏服いくらか聞いてよ~
とチビと話す私・・・本州って夏服あるんですねー。スカート込みの値段でした。
だって北海道1年中同じ制服だったもん~~~☆
今まで学校の目の前だったので、早め登校に慣れておらず、朝からおおわらわ・・・
さて、やっと帰ってきたチビ・・・
「ママ、ママ~~制服の下に長袖着てる人、ひとりもおらんかった~~」
「えーー寒いじゃん!みんな半そでシャツ??(さすが南国人やな!!)」
「うん、半そでの上にジャージ着てた」
「ジャージ???制服は着ないの?」
「いや、半そで着て、ジャージ着て、セーラー服」
「ジャージ着てセーラー服!!!!」
と激しく動揺する私・・・
部活の朝練で、ジャージのズボンはいたまままくってスカートはいて、っていうパターンは
あったけど、この学校はジャージのハーフパンツは毎日はくそうです・・・
で、掃除のときは制服脱いでジャージでするんだとか。着替えるんじゃなくて、中に着てるのね。
どんだけ大掃除してるのやら・・・
その上、学校からもらった購入リストにそって買い物したのに、
長袖シャツ買った人はわずが2,3にんだったらしい。
先生までが「長袖ってあるんだー」と言ったらしい。
そりゃあワタシは友達も少ないし社交性もないけど、
残りの77、8人が買わなかったことの方が驚いた・・・
そういえば小学校入学したときも、プールのタオル、ほとんどの人が買ってなかった・・・
チビが、みんな可愛いの使ってたって言うから、えーー学校にそんなタオル持って行って良いの??
と思って友人に聞いたら、「学校のは高いやろ!」だって・・・
と、住むエリアのギャップなのか?時代のギャップなのか?
学校によっても違うとは思うんだけど、????の連続です・・・
村上春樹の新作「騎士団長殺し」
本が山積みになって何度も古本屋に売り、また同じ本買っちゃったりして
いつのころからか、図書館で借りて二回以上読む本だけを買うパターンになりました。
村上春樹は100人待ちも当たり前だから、早々に予約したら、一番だった!!
しおりのひもが丸まって挟まってるんですよね♪
読んでる最中に、ネットのニュースで「村上春樹のブームの終焉」みたいな記事があって
ふーんなるほどと読んでたら、小説のラストが書かれてて、あちゃーだったけど(笑)
別にブームで読んでるわけじゃないので、終焉してくれたら予約も取れやすくてありがたいのである。
ワタシは一応全部読んでるので、村上春樹のファンといっても良いのかも知れないけど
彼を有名にせしめた「ノルウェイの森」がぜんぜん面白くなかったので、ファンとは言えないのかも☆
この記事へのコメント
久しぶりのブログUPで嬉しくなります。
しだれ桜はこりすさんの住んでいる所と京都の達さんの所に私の住む
仙台に同じ桜が不思議ですね~驚きでした\(^o^)/
ラブちゃんの入学式には桜が咲いていて良かったですね。
しかし学校の制服などお高くてびっくりしました。
何かと出費が重なり大変ですね(>_<)
村上春樹さんの(ノルウェイの森)は若く頃に読んでいます。
騎士団長殺しにも興味がありますが、同じように図書館で予約
しましたが借りられるのは来年です。
理解するのには時間が掛かる村上さんの本ですね。
マッタク門前払いでありますが・・
先週末は奇しくも 超大作ベンハーを
鑑賞していたワタシであった。
やはり なにか 引力だろうかなぁ。
などと・・ヒトリ感心しつつ
今年も 梅シューを送れなかったのが
残念だねぇと 一応書いておこう。
(-。-)y-゜゜゜
岡崎の法勝寺町に僕が勤めていた会社のあのオーナー様が住んでおりまする(笑)
面白い縁ですね。
一の坂の桜、今年は遅ればせながら見事に咲きましたね♪
愛ちゃんも中学生になって、お母さんが本州の人じゃないから戸惑うことも多くなって大変みたい
きっと山口も首相を一杯出すくらいだから、変わっているんでしょうね。
村上春樹ですか?僕は読まず嫌いだから読んだことがないなぁ。
今は椎名誠の麺と日本人ってのを読んでいます(笑)
桜だなんだと言っているうちに、もうゴールデンウイークですね。
暖かくなって動き易くなったから、こりすさんの今年はいよいよこれからですね
今年のさくら、綺麗でしたね。錦帯橋とさくら 絵になっています。
中学生になりましたか?早いですね~~
準備が大変でしたね。なんとか入学式も終わり、一安心かな。
先日、地元の酒造会社の酒祭りなどに、参加してきました。
久しぶりの酒の味、堪能してきた次第です。
時間あれば、ブログなどへどうぞ!!
枝垂れもソメイヨシノも しっかり観られましたねぇ♪
ウチの孫その2も 桜を観ながら入学式に行ったはず♪
長女がガクランを着たソノ字の写真ヲメールしてきました
やはり入学するとなると色々手間暇がかかるんですね
ご町内に同級生が沢山いたからン十年前、家人Tもみんなと相談しながら準備したのでせうねぇ
長女も マンションのママ友たちと・・・
ソの字は卓球部に入ったやうですが姫は?
入学式に桜はつきものですね。高松でもそうでしたが、松本は2週間ぐらい遅いので、入学式に桜は咲いてないというのが松本の人の常識だそうです。
制服は業者と癒着してるのか、高いですよねぇ。そういえば、松本は小学校は制服なし、高校も制服がない学校ありますが、中学校はみんな制服かなぁ。なんでだろ?ジャージでもいいと思いますけどねぇ。小中高とずっと制服だった私の時代と、今は違いますもんねぇ。まぁ、へんな格好する輩がいるからそれを防ぐ意味はあるかもしれませんね。
あ~、最近は全然本を読んでませんねぇ。そろそろキャンプの季節なんで、テントの中で読む本でも探しましょうかねぇ。
チビちゃんの入学式にちょうど桜でステキだったでしょうね~🎶こりすさんのところで桜の画像をこんなに見たのは初めてのような気がします~☆
ところで、北海道って1年中同じ制服なんですか~!
そちらにビックリしました~(笑)。
私、3回トライした「ノルウェーの森」で、すっかり諦めた村上春樹ですけど…他の本はもしかしたら好きになるかもしれませんね~。