八月。葉月。多分。 ワタシが山口に来て、一番暑い夏です・・・ ![]() (暑いのに、編み物に興じるチビ。見てるだけで暑い〜) 祭りの季節ですね。 でも。こりす家に祭りはない・・・ 山口は暗くなるのが遅いせいだと思うのだけど、花火大会も8時半、 近所の盆踊りも8時半。子供御輿は6時半出発。夜7時に寝るチビをどうすればいいのか。 ワタシが小さい頃行った盆踊りは、子供だけ早くにひと踊りして、その後 大人の盆踊りがあったんだけどなあ〜。それに屋台もなかったし・・・純粋に盆踊りが楽しみだった・・・ 七夕飾りも川に流したいけれど、川に流しちゃいけないからゴミに捨てる・・・ 世の中と相容れない生活をしているのはなかなか大変です。 そんなチビも小学校行ったら、世間並みに少しはいろいろ体験するだろうな。。。と思う。 ただでさえ、今まで自分がアイスやらお菓子やら食べれない事や、裸足にならない事なんか、 わりと当たり前と思っていたと思うんだけど、最近はやはり・・・ 「なんであの子はアメ食べてるの?」「なんであのお兄ちゃんはヘルメットしないの?」 などなど・・・返答に困る私はいつも「なんでかなあ・・・」 「いけんよね!」なんて言い出したりして、自分を慰めてるんじゃないかしらん。 komichiさんのところで美味しそうなブルーベリーを見ました。 例年、山口でも7月下旬から売られるんですが、農家の方曰く、剪定が悪かったのか 今年はなりが悪くて・・・と、8月に入ってもブルーべリーが手に入りませぬ。 で、クマの事、思い出しちゃった〜。ワタシは故星野道夫さんの大ファンで (なんで死んじゃったの〜〜〜 ![]() クマはブルーベリーが大好きで、口も手も真っ赤にして(というか真っ黒だったかな)食べるそう。 夏の間にたっぷり食べるそうなんです。だから人間も、すべて取っちゃう事はせずに クマの分は残しておくんですって。アラスカインディアンの話だったかな。 ちなみに野生のブルーベリーって北米しかないみたいなんです。 強酸性の土地にしかできないとかで。野生ブルーベリーと日本のと どう違うの?っていうと、大きく違うのは、野生のブルーベリーはペクチンも多く煮ただけでとろみが出る。 日本にあるタイプは栽培種で、ペクチンも酸も少ないので、ぺクチンやレモン汁を添加しないと どろ〜っとしたいわゆる「ジャム」にはならないんですね。 北海道ではブルーベリーはないけど、グスベリはあります。 これって、「グースベリー(鴨・グース・料理に使うベリー)」の北海道弁なんだって〜(笑) 熟したグスベリ食べた記憶ないな〜、いつもまだ青い酸っぱいうちに食べちゃって・・・ (この状態で食べるとすっごい酸っぱいの〜〜〜の、グスベリ♪) 戻ってクマさん。 昔、くまってすごくて、妊娠をコントロールできるんだよ、って聞いた事があって・・・ それを思い出しました。 でも本当かどうかはずっと分からなくて、やっと今回調べたんだけど、 ブログ記事しか見当たりませんでしたが・・・ 「熊は夏の終わりまでに交尾して受精した場合、受精卵はできるがすぐには妊娠しない。 その受精卵は胚の状態で越冬前までの数カ月を過ごす。 秋の森で暮らして母胎の栄養状態が良ければ、12月頃に胎盤にはじめて着床し、 冬眠中の2月頃に未熟児の状態で2、3頭の子を産む。 森のブナや栗の実が少なければ、胎盤を守るために着床しない。 十分な環境条件を準備してから確実に妊娠する熊には、流産がない。」 すごいでしょ? 北海道ネタで言うと、ヒグマはアイヌの人々にとってキムンカムイ(山の神)でした。 ワタシも小学校の時、アイヌの子がいたけど・・・でもアイヌと言っても純粋なアイヌなんて もうすでにいなくて・・・でもやっぱりどの子も目が黒曜石のように黒々として大きいのが印象的です。 アイヌの信仰って面白いのー。 アイヌは多神信仰でいろいろな守護神支配神の他に、地上の自然物も総て天上に住む神々が、 アイヌに贈り物を届けに訪れた仮の姿(化身)と信じてる。 だから地上にいる羆も天上の羆神が、羆の姿に化身したもので、神は羆の頭に宿り、 狩猟によって肉を与えがてら、アイヌの生活ぶりを見に訪れたと考えてるんだそう。 出猟前に火の神と家の神に「これからカムイ(羆)をお迎えにまいる。山におられる猟の神に 貴方様から、多くのカムイ(羆)に巡りあうことができますように、またカムイ(羆)が暴れずに、 となしく迎えられますようお伝え下さい」と必ず「カムイノミ(神への祈り)」をしたそう。 春先の冬眠中の熊を狩り、たまたま居合わせた小熊は一年間大切に育て、 「人間界の素晴らしさ」を熊に伝え、秋にはイオマンテ(熊送り)と呼ばれる祭を催し、 ヒグマの仔を殺すことで霊を天に返す。 人間に大切にもてなされた熊の霊に天上界で 「人間界の素晴らしさ」を広めてもらい、それによって更に多くの神が 人間界へ「肉と毛皮の土産」を携えて訪問することを期待する。 ちなみにこのイオマンテは1955年に北海道知事名により「野蛮な儀式」とされ禁止されました。 (2007年4月撤回) また、アイヌの人々は神達は普段は天上の神の国(カムイモシリ)でアイヌと同じ姿で、 同じような生活していると考えているそう。でもこれって〜〜〜ワタシも子供の頃思ってた! 悪いことして怒られるたびに、天上の神様が同じように悪いことしたせいだと思ってた ![]() 北海道の人なら「出てきた、出てきた山親爺〜♪せんしゅうあ〜んの山親爺♪」って 聞いた事あると思う〜(若い人は知らないかな・・・)この「山親爺」ってくまのこと。 (大泉洋さんは札幌江別、安住紳一郎さんは帯広出身デス) オリジナルがあった! 北海道野生動物研究所所長門崎允昭さんの良い一文が。 「羆あるいは羆の棲む自然から人が受け得る精神的効用、これは自然の霊力だが、 それは絶大であり、いかに科学や宗教が発展しようとも他で代償し得るものではない。 実際歪みが極限に近い現社会に生きる我々は野生動物の生き様を鏡とし、 我々の生き様を是正していかなければ、人間社会は精神面から破綻しかねないと私は強く思う故に、 野生動物、ひいては総ての生物と人類がこの大地を共有していくことの必要性を唱えたいし、 またそのような自然を子々孫々に残し伝えることも現代に生きる我々の当然の責務であることを主張したい」 ほんとですね。 これは星野道夫さんの影響なんだけど、くまやおおかみ、そういった動物が、出会うことなく、 今も同じこの時間に生きて暮らしてることこそ素晴らしい。と、思う。 野生動物にとって植林や開発で生活しにくい生活環境になり、人間がどんどん野生動物と 人間との緩衝地帯だったところにも入り込み、トラブルが起こるようになった事はとても哀しい。 そして駆除され絶滅する。野生の動物がいない世界は安全??? なんとかならないのかなあ・・・ 「Please stay with me」 YUI |
<< 前記事(2010/08/01) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/07) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
そうそう西は日暮れ時間が遅いよね。 |
凡・ハヤト 2010/08/04 06:15 |
そうそう、いつまでたっても明るいのデス。冬でちょうど良いくらいかしらん |
凡・ハヤトさま 2010/08/04 06:55 |
人間の力では何ともならないのはヨハネの黙示録に書いてある通りなのですが、何とかしてあげたいと思うのが人間としての気持ちなのでしょう。 |
達 2010/08/04 07:26 |
あーーー今ネットニュース見てたんです〜。100歳以上、15人が所在不明ってトップニュースでした〜。まさに精神の貧困だと思います。なんとからならないもんでしょうかねえ…神頼みするにはまだ早いような気がします。まずは人事を尽くさないと。って…何すれば良いの〜 |
達さま 2010/08/04 07:31 |
私、ブルーベリーのジャムのことをネットで調べていましたら、皆さんペクチンが少ないからレモンなどを加えて…と書いてありました。でも先日摘んできたブルーベリーはすぐ固まってしまい、ちょっと固めすぎたな〜と反省しています(笑)。この次はお砂糖ももっと減らした酸っぱさ一杯のジャムに仕上げたいです〜♪ |
komichi 2010/08/04 09:55 |
お早うございます〜♪ |
ミモザ 2010/08/04 10:48 |
こんにちは |
ブルースカイ 2010/08/04 12:19 |
やっぱり タイトルから行くと |
└|∵|┐高忠┌|∵|┘ 2010/08/04 13:07 |
こういうのって、経験なんですね〜、毎年作ってくうちに「良い加減」のジャムができあがるんでしょうね。ワタシ確か所さんの目がテンかなんかで見たんですよ♪カナダのは、ほんと煮ただけでどろっとなってました!星野道夫さん、噂ですがクルーのひどさ(自然に対するマナー)に怒っていたとか…で、ひとりテントはったとかで…でも、彼は確かインディアンに熊の称号をもらってるんですよね、ある意味本望なのかな…とか、今は思います…。待望のお子さんも小さく、残念でしたね…☆出てきたら駆除する、というやり方はどうかと思っています。出てこないために熊のすんでいる環境を整えてあげたい。そうできないのでしょうか…。人間の食べ物の味を知った熊はもうダメです。人を襲った熊もアイヌももう神の使いとみなしません。どうかお互い尊重しあえる共存できる世界にしたいです…。山親爺、お菓子もCMも確かに熊が出ています |
komichiさま 2010/08/04 13:28 |
千秋庵の山親爺、2行しか出ませんでしたね(笑)youtubeに、オリジナルはなかったんですけど、歌ってるのがあったので追記しました〜こんな歌詞だと知りませんでした〜(笑)って言うか!ミモザさんも千秋庵知ってるんですね〜!さすがです♪チビの髪型〜ワタシもおそろいです〜今年は毎日ゴムでしばると頭が痛くなったので、もっぱらこれでくるりっとやってます!3人おそろいですね |
ミモザさま 2010/08/04 13:31 |
やっぱ最近CM流れてないですか?っていうか、千秋庵って函館が本店だったの〜〜〜☆札幌だと思ってた〜。って、これって本州の人が六花亭って札幌と思ってた〜みたいな感じですかね。六花亭って千秋庵の兄弟だかなんだか、喧嘩別れだか暖簾わけだかって聞いたんですが…???小学校の時先住民の勉強!?同級生にアイヌの子はいました?不思議な感じでしょうね…帯広のほうは、小学生でしたがやっぱり差別受けてましたよ。小樽と言えば、グスベリ、小樽産のが売られてましたね |
ブルースカイさま 2010/08/04 13:35 |
せんべいネタ!あら!ワタシ山親爺食べた事なかった〜〜〜〜(爆)帯広出身ですから!うちの親は今でも六花亭か柳月しか食べないですね〜(笑)。youtubeにオリジナルじゃないんですが道民のふたりが歌ってるのがあったので貼り付けてみました(笑)こんな歌詞だったんですねえ〜♪ |
└|∵|┐高忠┌|∵|┘ さま 2010/08/04 13:37 |
熊の妊娠コントロールも不思議ですが、それで思いだしたのですが猫の妊娠もけっこう不思議なんですよ・・複数の♂猫の精子を同時に受精できるそうなんです |
風子 2010/08/04 14:39 |
祭りの季節ですねぇ。 |
ブルー・ブルー 2010/08/04 16:45 |
夏祭りの季節ですね・・・日本は。 |
けいつ〜 2010/08/05 00:55 |
えーーーっネコの妊娠もすごいですね!!!すごいなあ〜。人間の愛玩動物として生きていく道を選んだ犬と野性を残し人間につかず離れずで生きてきた猫との違いかなあ〜???面白いですねえ!!!お祭、6時スタートですか、まだ良心的ですね〜♪うちのチビにはいずれにしろ厳しいけど、8時とかひどすぎます…子供は10時とかに寝るもんだと思ってるんでしょうか… |
風子さま 2010/08/05 04:47 |
お祭って猛暑ですよね〜。ワタシも山口に来て初めて行った時、あまりの猛暑に辟易☆その時は暑い上に人が多いから…と思ってたんだけど、人がいなくても猛暑でしたねえ…☆思えば午後3〜4時が一番気温が高いから、8時くらいじゃなきゃ暗くないし暑さもひと段落しないですもんね。ブルーベリー、あんまりキレイだと買わない気持ち、分かります |
ブルー・ブルーさま 2010/08/05 04:49 |
そうなんです〜山口も先月の後半からお祭が始まってます。我が家は蚊帳の外ですが…☆涼しいはずの松本や北海道が暑いって前代未聞ですね、実家なんてエアコンがないからほんとヒドイですよ。まあ夕方からは涼しくなってるようですが…。くま、松本ではあまり気かないですか?へえ〜いそうなのに…。北海道だと、札幌周辺でも高速道路横切って熊は移動してますよ。もちろん郊外じゃないと遭遇しないけれど…郊外だと、鳥用のえさ(果物)を置いておくと熊が来ちゃったからはずした、とか言う人がいました。熊出没注意ね…観光地はすべてありますね。熊の住処ですから(笑)どう注意しろっていうねんって感じですけど |
けいつ〜さま 2010/08/05 04:53 |
日本にも、ブルベリーと似たものに、くろまめのき」通称「浅間ぶどう」というのがありますよ。浅間山と軽井沢周辺だけに自生していますが、よく似ています。今売っているかどうか知りませんが、ジャムにもなりますね。ミヤマモンキチョウの食草です(笑)★ゑ |
ゑこう 2010/08/05 16:38 |
ほんとだーーーほんとにブルーベリーみたいーーーっ☆ジャムは分かりませんけど苗は売ってるみたいですね(笑)でも山口では育たなさそう…。食草って面白いですね〜、モンシロチョウはキャベツ、とか…。アサギマダラはガガイモというのは毒化するためっていうのも面白いです、モンシロチョウは…キャベツがただ美味しかっただけのような… |
ゑこうさま 2010/08/05 18:00 |
こりすさん、おはようございます。 |
kirari 2010/08/06 07:00 |
熊が妊娠をコントロール、人間みたいに避妊するのか?と思ったら、そういうことでしたか。何だかすごい話です。 |
桃源児 2010/08/06 07:47 |
好い日が続いていますね。 |
kawazukiyoshi 2010/08/06 12:21 |
こりすさん こんにちHA |
雨漏り書斎主人 2010/08/06 13:15 |
えー20時ですか、20時くらいでも良いような気がしますよねえ、充分暗いような。20時半だと小さい子はもう絶対ダメですね☆グスベリ、北海道だけかも?これからブドウみたいな黒っぽい感じになっていきます。それだとなんとなし甘い感じ♪でもそこまで待って食べた記憶があまりない…(笑)グスベリと言うと黄緑で酸っぱくてシブイというイメージが |
kirariさま 2010/08/06 16:47 |
避妊をしたとしてもすごいですよね(どうやって…が気になりますが・笑)て熊ってすごい〜って思うでしょう♪イオマンテ、押し付けですねえ、本当に。辛い事だったみたいです。民族性と言うか精神的な喪失だったようで…ただでさえアイヌ語も話せないアイヌ人が増える中、撤回したところで失ったものはそう簡単に取り戻せないし… |
桃源児さま 2010/08/06 16:53 |
う〜ん好い日が続いてへばってます(笑)でも、ちょっと慣れて来ました♪山口は平和な町ですね。日暮が遅いのは山口のせいじゃないんですが…お祭に行きたいのに行けないのが辛いところです☆ |
kawazukiyoshiさま 2010/08/06 16:55 |
今年は残暑厳しいんですってよ〜〜〜(涙)長い夏になりそうです |
雨漏りさま 2010/08/06 17:00 |
グズべり良く食べましたよ、というか今でも食べています |
ハゴトコ 2010/08/06 23:30 |
昔から家で植える人が多いと聞きます〜〜〜今でも食べてるんですか、羨ましいなあ |
ハゴトコさま 2010/08/07 04:27 |
本当に夏期休暇中で、コメントが遅くなっちゃいました(笑) |
よしお 2010/08/11 07:22 |
ほんと休暇をとりたいほどの猛暑ですね、ワタシ避暑地に逃亡したいです |
よしおさま 2010/08/11 07:51 |
千秋庵の山(熊)親爺 軌道に乗ったら挨拶がないナ。 |
ふみお 2011/06/29 08:29 |
横浜、良いですね、山口より楽しそうです♪安住さんってアナウンサーですよね、イマイチどういう人かは知りませんが、基本大泉さんが好きです |
ふみおさま 2011/06/29 08:38 |
<< 前記事(2010/08/01) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/07) >> |