キリスト教では「主の洗礼」の主日までがクリスマス。 なので、来年は1/9まで我が家はクリスマスです。 なので、こんな事になってます・・・(ヒツジの事じゃありませんよ・笑) 第一待降節からぐんぐん盛り上がり、クリスマスでその頂点に達し、 そして徐々に盛り下がって(笑)まあ冷静にクリスマスを見つめてたりします。 子供のあんまりサンタを信じ喜ぶ姿に、これから来るであろう「ほんとにサンタはいるのか」疑問に ついてどうしたら良いのか考えてしまった。と、いうところでそれに答えた 1897年 9月 21日にニューヨーク・サンの社説として掲載されたものがある。 アメリカ人らしいユーモアと思いやりに溢れてる返答です。 http://www.siesta.co.jp/aozora/archives/001754.html それと時々行く「知のヴァーリトゥード」さんの考え。こちらも、ステキです。 http://homepage3.nifty.com/tak-shonai/intelvt/intelvt_037.htm サンタさんは聖ニコラオスとも言われてますが、困ってる人や無罪の死刑囚を そっと助けた事が起源になってます。 (ニコラオスが煙突から硬貨をなげいれると、暖炉の下の靴下に入ったなど) 人助けが起源ですね、でも現代だとやっぱり思いやりでしょうね、プレゼントしたい、という気持ち。 サンタからどう思いやりに繋げるのか・・・これは思いやりを込めて贈り物を用意しなくては・・・ なぜプレゼントするのか、という事を考えてやらねばなりませぬ。 プレゼント当日よりもその前の準備期間がとても大切になってくるという事かしら。 買ったものでもその人を思う心は変わらないと思うけれど、手作りが良いという事になるのかな・・・ シュタイナーでも手作りに拘るのはこういうところかしら。 ともあれ。サンタさんも思いやりも「目に見えない」というのが重要ですね。 3学期から仲間の一人が隣町のシュタイナー幼稚園に行く事になり、 また来年度からは他の子供達も幼稚園に通う事になり、事実上このサークルも解散。 ワタシとしては、ああ!やっと!この会も終わる・・・→ぶつぶつから開放される?(期待♪) って感じであります。(すでに会自体がワタシの鬼門になっております・笑) その仲間からいただきました。 プリザーブドフラワー、あげた事はあってももらったのは初めてだったので、 生花なのかプリザーブドなのか分かりませんでした〜☆ プリザーブドってドライフラワーみたいにぱりぱりじゃないんですねえ〜。 と言うより生花のように柔らかい!! 来年は子供にとっては年長の一年、一緒にのんびり過ごそうと思う・・・ しばらく会やサークルはこりごりかな・・・もう言うのも言われるのも疲れたし。 と、もう終わったかのような事を言ってますが、あと3ヶ月ある〜、これが一番キツイ☆ お花の業界も進化していて驚きますが、お花同様これ以上進化しようがないと思われた 着物業界も・・・なんとたとう紙に代わって布です。コレ、虫干ししなくても良いんですって〜! 竹炭シートつき。確かに紙と違って破れたりはしない。 でもでも紙と違って重いしすべらないし・・・紙のたとう紙のがやっぱ使い良かった。 でも虫干しの面倒や、虫食い湿気の害を考えると年に数回の人はではこれが良いのかも・・・ 進化と言うより、着物業界の飽くなきぶんどり合戦のような感じがしないでもないですが・・・ 着物の入れ替えついでにお正月に着る着物を選びました。 選ぶというよりも、持ってる着物を毎年順番に来て行くだけなんだけれど。 今思えば一番普段着れる様なのを買えば良かったと思うんだけど、 展示会とかで買うから必然的に作家さんとかお出かけ用になってしまって・・・ だからせっかく買っても滅多に着ません。もったいないですね〜。 お花のカラーなんていかにも現代作家らしいでしょう。 帯揚げと帯締めに朱を入れて華やかさを少し出したいと思ってるんですが・・・ 帯は「仁」でさんざんお武家さんの文庫結びを見てたので、今年はそれで・・・ 若い子だけかな?と思ったけど年に関係なくいいようなので(笑) さて。年明け最初の天文イベントです♪元日未明に部分月食です ![]() 太陽ー地球ー月の順に並び、太陽に照らされた地球の影が月に映る現象です。 (夏にあった皆既日食は太陽ー月ー地球の順で、月が太陽の前を横切りましたね♪) 大きく欠けた時には月が赤銅色に変わるんだそうですが、今回は1割と少ないそうです。 初詣の帰りは月を眺めて下さいね♪午前3:51開始、最大は4:22。朝4時には満月ですよ☆ 4:53が終了です。肉眼より望遠鏡がおススメらしいです。今年は3回もありますぞ! しかも初日の出って朝7時頃?こんなに遅かったっけ・・・ キリスト教では第一待降節が新年でした(笑) しかし暦の上ではついに今年でおしまい。みなさまのおかげで楽しい1年を過ごせました。 ワタシのひとりごとにおつきあいご苦労様でした! また ![]() ![]() ![]() |
<< 前記事(2009/12/28) | ブログのトップへ | 後記事(2010/01/03) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
サンタクロース、確かにこれは子供に訊かれると答えに窮する疑問の一つですね。 |
桃源児 2009/12/31 07:18 |
お早うございます〜♪ |
ミモザ 2009/12/31 07:42 |
サンタの他に、虹や太陽などの天文、科学の質問も大変です。大人のような説明などは理解できないし、特にシュタイナーではしないばかりか、メルヘンで答えるようになってます(小人さんが…とか)。ユーモアがないのでほんと大変です☆今日は雪の山口です、明日の着物、寒そうです(涙)。今年はお会いできてほんとうに良かったです!来年もぜひぜひよろしくお願いします!! |
桃源児さま 2009/12/31 07:54 |
シュタイナーの世界観は面白いものがあります♪興味深く聞いてくださって感謝です |
ミモザさま 2009/12/31 07:56 |
こりすさん おはようございます♪ |
そよ風 2009/12/31 08:11 |
ああ!良かった、年末のご挨拶できるかな〜〜???とお待ち申し上げてましたよ♪ココ助は幼稚園に行きません…(汗)しばらくワタシと仲良く遊んでもらう予定です(笑)。そよ風さん今年はこりすのつぶやきにお付き合いありがとうございます、そして愛あるコメント、嬉しかったです。そんなそよ風さんにはやっぱり目に見えないアガペを贈りたいと思います |
そよ風さま 2009/12/31 08:28 |
>太陽に照らされた地球の影が月に映る現象 |
└|∵|┐高忠┌|∵|┘ 2009/12/31 08:57 |
こりすさん、大晦日の今日はいつもにも増してつぶやきが |
達 2009/12/31 09:14 |
「サンタさんって本当にいるの?」とのこどもへの答に、それを信じる心が大切なんだとおしえているという海外の方のエピソードを新聞のコラムで先日読みましたが・・そういうことなんでしょうね・・ |
風子 2009/12/31 09:42 |
鏡餅とクリスマス。なんとも不思議な光景ですが、和洋折衷の日本。まぁよいではないですか。 |
けいつ〜 2009/12/31 10:32 |
サンタクロースを信じているふりをしていた息子は、私に知っていることをいつ話すか悩んだらしい(爆) |
ブルー・ブルー 2009/12/31 11:57 |
サンタさんがねずみ小僧の親戚!(笑)インターナショナルな家計ですなあ♪でも確かにルーツはひそかな人助け |
└|∵|┐高忠┌|∵|┘ さま 2009/12/31 12:00 |
そうなんです、年末年始は内省的になると自負していたところです |
達さま 2009/12/31 12:03 |
やっぱり海外のエピソードですね。日本は愛だとか信じる心とかちょっと恥ずかしくて言えないところがある上に、ユーモアもないから、なかなかうまく対応できないでいますよね。私も、ほんと困ります。でもこれからは思いを込めてプレゼントする姿を見てもらって、そんな質問はされないようにするのが良いなとか思ったりして(笑)。ワタシ着物は好きで若い時はよく来たんです〜♪和裁ができるお母様羨ましい…私も着付けの延長で少しやりましたが、なんせ不器用で…(涙)着物は私も年に2回だけになりました…。虫干しもしない風子さまには竹炭シートの着物入れが絶対おすすめですよ!! |
風子さま 2009/12/31 12:07 |
日本人でクリスチャンだとお正月はそうなってしまいますね。でもやはり日本人である事の方が大きいのでたいていのクリスチャン日本人はクリスマスが終わったらかたづけてお正月モードになってるようです。着物は好きなんですが今はもう年に2回ですね…。男の人の袴は確かにスースーするかも☆中にズボンや股引をはくと良いですよ♪私もスパッツはいて着物を着る予定です!!(爆)けいつ〜さんも忙しい年末頑張ってくださいね、来年もどうかどうかよろしくお願いします!! |
けいつ〜さま 2009/12/31 12:10 |
子供も子供なりに気を使うのかしら |
ブルー・ブルーさま 2009/12/31 12:13 |
こんにちは |
ブルースカイ 2009/12/31 16:31 |
お疲れ様でした♪あとはのんびり年越しですね |
ブルースカイさま 2009/12/31 17:01 |
もう寝てしまいましたか? |
達 2009/12/31 18:23 |
お正月飾りとクリスマス、仲良く鎮座ましまして・・・☆ |
komichi 2009/12/31 22:41 |
こりすさんへ1年間こんな老人にお付き合いくださってありがとうございました。来年も私の寿命があるかぎりブログをやりますのでお付き合いくださいね。こりすさんは宗教家で芸術家で科学者で話題が本当に豊富ですごい方なんですね。私がわかったのは月食のことぐらい、つくづく視野の狭さを痛感してしまいます。それでは良いお年を。 |
ひょうすけ 2009/12/31 23:05 |
やっぱり目に見えないもの、お金で買えないもの・・・そんなものに目が行くことがすばらしいのでしょうね。逆に自分の目で見えることやお金で買えるものばかりを大切にするのが、資本主義というか現代社会の仕組みそのものだと思いますね。 |
よしお 2009/12/31 23:30 |
新年明けましておめでとうございます。 |
せいパパ 2010/01/01 03:08 |
ありがとうございます!HP見ました〜〜、キレイカワイイ欲しい〜 |
達さま 2010/01/01 07:55 |
はは |
komichiさま 2010/01/01 08:00 |
ひょうすけさまの楽しい語り口のブログ、いつも楽しみです♪私もひょうすけさんのように年をとっていきたいです!ひょうすけさんのユーモアはいつも感心します、ほんとに私のほしいものですが、これはない人にはほんとに難しいんですよ…☆年末年始冷え込みましたね、山口は今でこそ晴れましたが早朝は暑い雲に覆われて月食は全然見れませんでした。今年も天文イベントがたくさんあって楽しみです!今年もぜひともよろしくお願いします♪♪♪ |
ひょうすけさま 2010/01/01 08:04 |
色に興味があるワタシですが「見える」ってなんでしょう、面白いですね。視覚からの情報がスゴイですけど、まやかしもあるし先入観もあるし、その上大事なものは目に見えない!面白いですね〜(笑)よしおさんブログ、お話も写真もとてもすばらしかった。笑いこけました(あっ違った・笑)。また今年もよろしくお願いしますね!!! |
よしおさま 2010/01/01 08:08 |
明けましておめでとうございます!初詣に行って今日は朝はのんびりかしら?と思ったけど、まさか着付けorヘアーセットのお仕事が!? |
せいパパさま 2010/01/01 08:12 |
あけましておめでとうございます。 |
珊底羅 2010/01/01 15:34 |
明けましておめでとうございます!畏怖のココロも大事ですね!今日は雪が降らなかったので(でも北風が冷たかったです〜)着物を着て初詣&新年ミサに行ってきましたよ!最近は着物を着る人が少ないですね☆無病息災 |
珊底羅さま 2010/01/01 15:41 |
|
山野草 2010/01/01 20:06 |
あけましておめでとうございます♪おお〜まさしく、宗教的イベントとは故人のココロを伝えんとするものですよね!そう考えるとやっぱりクリスマスにただプレゼントする、じゃダメ、やっぱりなぜプレゼントするのかが大事ですよね!なんとなく、っていうのはほんといかんなあ…☆年配に方が10年若返った、という時なんと10年とは短いものだろうって思うんですよね。でもおっしゃるとおり一年一年あっての10年ですものね。今日他ブログさまで「地味でもしっかりそこに在る」という言葉が印象的でした。今年もよろしくお願いします♪♪♪ |
山野草さま 2010/01/02 05:09 |
子供の心の中にサンタは居るのだ |
みゆきママちゃん 2010/01/02 16:33 |
信じるものは救われる、まさに真実と思います☆いつも穏やかでありたい…要は考えすぎちゃダメだなっとか思ったり。年末年始ってやっぱりそうですか???どうも毎年年末年始は内省的になって…そういうものなんですね(ほっ)♪私も、毎年笑って過ごしたい…わんこのおかげでだいぶそう過ごせてると思うけれど |
みゆきママちゃんさま 2010/01/02 16:49 |
新年おめでとうございます。 |
kirari 2010/01/02 17:33 |
明けましておめでとうございます♪うちはツリーも鏡餅もあってお雑煮です(笑)おせちは作らないんですが、作らないせいで親が北海道からわざわざチルドで送ってきます(爆)神社も教会も行って完全なる和洋折衷です♪着物、着なければ着なくなるほど、着るのが億劫ですね☆もったいないと思って年に二回だけは来てますが…首元、腕などが寒いでしょう〜、暖かいのはお腹周りだけですね☆周りも着てる人はほとんどいなかったですね。月食、山口も暑い雲でした!次は15日の部分日食ですね!今年もよろしくお願いします♪♪♪ |
kirariさま 2010/01/02 17:43 |
とっくに zzz・・・ の こりすさん |
雨漏り書斎主人 2010/01/05 23:15 |
はは |
雨漏りさま 2010/01/06 04:48 |
<< 前記事(2009/12/28) | ブログのトップへ | 後記事(2010/01/03) >> |